タクシー運転手の仕事内容
タクシー運転手の仕事は、多くの人々が日常生活で利用する公共交通手段の一つであるタクシーを運転し、乗客を目的地に安全かつ迅速に運ぶことです。乗客を目的地に運ぶだけでなく、車両の点検、料金の取り決め、車両の清掃など、さまざまな業務も担当します。
タクシー運転手の勤務形態
タクシー運転手の勤務形態には、隔日勤務、日勤、夜勤の3つのパターンが存在します。タクシー運転手の魅力は、自身の勤務形態を選びやすいことです。一度に長時間働いて多くの休みを取る「隔日勤務」と、シフトを自由に組むことのできる「日勤・夜勤」、どちらが自分に合っているかを考慮し、選択できます。
隔日勤務
隔日勤務は最も一般的な勤務形態です。1回の隔日の勤務では、約19〜21時間の乗車時間を含む(3時間の休憩を含む)長時間勤務があります。これに続く日は「明番」と呼ばれ、必ず休みが取れるため、十分な休息を取ることができます。ただし、1回の勤務が長時間になるため、その後は20時間〜30時間は乗務できない決まりがあり、月の勤務日数は11〜13回程度です。
日勤・夜勤
日勤と夜勤は通常8時間程度の労働時間を持ち、月の労働日数は22日から24日ほどです。夜勤は電車が運行されなくなる深夜に行われるため、深夜料金が加算され稼ぎやすい傾向があります。多くの場合、日勤と夜勤はシフト制で運転手が選ぶことができ、生活スタイルに合わせた働き方ができます。
タクシー運転手の1日
タクシー運転手の1日の仕事の流れを具体的に紹介します。
- 出社と点呼: まず、タクシー運転手は出社し、点呼が行われます。これは、運転手の安全確認作業で、運転が安全にできるかどうかを確認する重要なステップです。健康状態やアルコール検査が行われ、飲酒運転を防ぐためのチェックが行われます。アルコールが検出されると、乗務は停止されます。
- 朝礼: その後、朝礼が行われます。ここで安全運転に関する連絡事項が共有され、会社の社則や心得が確認されたり、接客のためのロールプレイングが行われることもあります。これは事故を防ぐための重要な活動です。
- 乗務前の準備: 朝礼が終われば、運転手は自分の担当するタクシーに向かい、乗務前の準備を行います。車両の点検をマニュアルに従って行い、その後車内の清掃を行います。清掃は乗客の快適な移動を確保するために欠かせない作業です。
- 営業: 出庫してからは、タクシー運転手は一人で営業を行います。どのエリアで営業するかは、会社によって割り当てられたり、運転手自身が判断したりすることがあります。競合を避けるために、会社によっては担当エリアを指定する場合もあります。
- 帰庫: 営業を終えたら、会社に戻り、売上金の納金手続きを行います。最後に、タクシーを洗車して1日の業務を終了します。
タクシー運転手の1日の流れは、乗客の安全や快適なサービス提供を確保するために、慎重かつ効率的に作業を進める必要がある、緻密なスケジュールです。
タクシー営業の詳細
タクシー運転手の営業業務には主に3つの種類があります。それぞれ「流し」「付け待ち」「無線配車」と呼ばれています。
流し営業
「流し」とは、タクシー運転手が営業地域内を移動しながら、お客様を見つけて捕まえる方法です。この方法は、無線配車にも対応しやすく、非常に効率的な営業方法と言えます。ただし、同じ場所でも時間帯や日によってお客様の数が大きく異なるため、経験と洞察が必要です。成功するには、お客様が多くいるタイミングと場所を把握し、うまくそのタイミングで乗客を獲得する能力が求められます。一部の地域では、「流し」が法律で禁止されているエリアがありますので、その禁止区域をしっかり把握しておくことが大切です。ただし、禁止区域を除けば、タクシーは安全に駐車し、乗客を乗せたり降ろしたりすることができる場所であれば、ほぼどこでも営業が可能です。つまり、法律に則った範囲内で、自由に営業活動を展開することができます。
付け待ち
「付け待ち」は、タクシー運転手がターミナル駅や観光地などの出入り口近くでお客様を待つ方法です。この方法は、確実にお客様を捕まえることができる一方で、待ち時間が長くなることもあり、非効率的な場合もあります。したがって、熟練したタクシードライバーは、流しと無線配車で一定数のお客様を乗車させた後、休憩と効率性を兼ねて付け待ちを行い、さまざまな営業方法を組み合わせて実績を積み重ねます。
無線配車
「無線配車」は、タクシー会社からの連絡を受けて、待機中のタクシーを必要とする乗客の元へ向かう業務です。タクシー会社から指示を受けて特定の場所に向かい、待っている乗客を効率的に運ぶことが求められます。
先輩ドライバーにコツを聞く
成功するタクシードライバーは、無線配車、付け待ち、長距離客をターゲットにした営業、そして流しというさまざまな営業方法を巧みに組み合わせ、売り上げを着実に伸ばしています。成功の秘訣を学ぶために、先輩ドライバーにアドバイスを求めてみるのも良いでしょう。
特に、どの地域でどの時間帯に乗客が多いのかをリサーチすることが重要です。客の視点に立って、タクシーを利用するシーンを考えましょう。例えば、朝の通勤時に駅までバスしかない道路、終電前後の繁華街、電車駅から離れた住宅地など、人々がタクシーを利用するケースは多岐にわたります。また、天気予報にも注意を払いましょう。夏などの天候の不安定な時期には、急な雨に備えてタクシーが利用されることが多いです。
これらの要素を考慮し、乗客のニーズに応える場所やタイミングを見極めることが、成功するタクシードライバーの一環として大切なスキルです。
タクシードライバーの研修内容
タクシー会社に入社すると、新人ドライバー向けの研修がスタートします。研修内容は会社によて様々ですが、タクシードライバーとして必要なスキルや知識を習得するプロセスで、幅広いトピックに渡って学ぶことになります。
資格取得
最初に必要なのは、普通自動車二種免許の取得です。入社時にすでに免許を持っている人もいますが、入社後に免許の取得が可能な会社もたくさんあります。一部のタクシー会社は免許試験の費用を研修の一環として負担してくれます。また、教習所に行っている期間も含めて保障日給を支給してくれる場合もあります。
地理試験
普通自動車二種免許を取得した後、次に待ち受けるのが地理試験です。タクシードライバーとしての研修の中で、最も難易度が高いとされるのがこの地理試験でしょう。地理試験に合格するためには、専門のスタッフからのサポートが必要なことが多いです。一部のタクシー会社では、地理試験対策の勉強をサポートする専任のスタッフを用意していることもありますが、注意が必要です。なお、地理試験は特定の地域に限られており、主に東京の中心部、神奈川の中心部、大阪の中心部で実施されています。
【重要】2024年2月29日付で、東京都、神奈川県、大阪府で「輸送の安全及び利用者の利便の確保に関する試験」のうち地理試験の廃止が決定しました。詳細はご就業先へご確認ください。
運転者適性診断
独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA)による適性診断は、ハイヤー、タクシー、バス、トラックなどの運転手を対象として行われ、運転者の安全性と適性を総合的に評価する重要なプロセスです。この評価には、さまざまな要素が含まれています。
1. 身体的な要素の評価:
・判断のタイミング: 適性診断は、運転者の反応速度や判断力を測定します。急な状況に適切に対応できるかどうかを確認します。
・動体視力: 運転中の視覚能力がどれだけ優れているかを評価します。道路上の物体や他の車両を正確に捉え、適切に反応できるかが重要です。
2. 心理的な要素の評価:
・性格と安全運転態度: 運転者の性格特性と安全運転への姿勢を分析します。危険を冒険的に受け入れる傾向や、安全運転に対する意識を評価します。
・認知・処理機能: 複雑な交通状況や情報を処理する能力がどれだけ優れているかを調査します。運転中に多くの情報を同時に処理する必要があるため、この要素は重要です。
・視覚機能: 視力や色覚など視覚機能を評価します。夜間運転や悪天候下での視界がどれだけ確保できるかが検討されます。
3. 運転のクセとアドバイス:
適性診断の結果をもとに、運転者のクセや特性を分析し、安全運転へのアドバイスや改善策を提供します。個別に合わせた指導やトレーニングが行われ、事故防止に役立てられます。
接客・法令等の研修
【法律に関する研修】
タクシー業務適正化特別措置法: タクシー業界における法的な規制や運営に関する法律を学びます。これは円滑かつ適切なタクシー運行のための基本的な法律です。
【車両と営業地域に関する研修】
各タクシー会社は異なる車両を使用することがあり、運転手は会社独自の車両取り扱い方法を学びます。また、営業所ごとに得意先の所在地や営業エリアが異なるため、運転手は地理に関する知識も習得します。
【機器操作に関する研修】
・料金メーターの操作: タクシーの料金計算機であるメーターの正確な操作方法を学びます。料金の計算や表示に関する知識が重要です。
・クレジットカードやタクシーチケットの取り扱い: お客様が支払いをクレジットカードやタクシーチケットで行う場合の手続きや取り扱い方法を習得します。
・交通ICカードの取り扱い: 交通ICカード(スイカ、パスモなど)が使用されている場合、これらのカードの取り扱い方法についても学びます。
【接客マナーと対応マニュアル】
お客様との接触が頻繁なため、接客マナーや言葉遣いに関する研修が行われます。また、お客様が体調を崩された場合の対処方法や異常なシチュエーションへの対応についても学ばれます。
【事故防止に関する研修】
事故防止対策: 事故の予防策や適切な運転技術について学びます。安全な運転のためのトレーニングが含まれます。
実地研修
実地研修は、タクシー運転手としての実際の業務をシミュレーションする重要な段階です。実際の運転業務に備え、新人タクシー運転手が自信を持って運転できるようになるために必要な研修です。
【ロールプレイング形式のトレーニング】
教官や他の新人タクシー運転手をお客様に見立てて、実際の乗客対応をシミュレーションします。これにより、挨拶や接客のスキル、メーターの使い方などを実践的に学びます。
【乗車禁止地区や交通規制の確認】
実地研修では、乗車が禁止されている地域や特定の交通規制に関する知識を確認します。右折が禁止されている交差点など、遵法精神を重視した訓練が行われます。
営業所研修
新人タクシー運転手は、教育担当を助手席に乗せて、営業エリアごとの特性や地域に関する情報を学びます。具体的には、法人契約の顧客の所在地や待機場所、よく使うルートなどを詳細に確認します。地域や時間帯によって顧客属性が異なることを理解します。たとえば、特定の地域では商談に行くサラリーマンが多いか、買い物の足に使う生活者が多いかなど、属性を把握し、営業戦略に活かすことが重要です。この研修を通じて、新人タクシー運転手は営業エリアや顧客のニーズを把握し、効果的なサービス提供の方法を学びます。
まとめ
タクシー運転手の仕事は、運転業務形態には隔日勤務、日勤・夜勤があり、個人の生活スタイルに合わせて選択できます。新人運転手は免許取得と研修を経て配属され、地理知識や接客スキル、法令順守を学びます。運転者適性診断や地域特性の研修も行われ、円滑な運転と顧客対応力を向上させます。タクシー運転手の仕事は多面的なスキルが求められますが、柔軟な働き方と安定した需要が魅力です。
タクシードライバーへの転職で失敗しないために
タクシードライバーの求人をお探しならドライバーズワークにご登録・ご相談ください!ドライバーズワークは東京・神奈川・愛知・大阪などの関東・東海・関西エリアを中心としたタクシードライバー(運転手・乗務員)求人サイトおよび転職支援サービスです。タクシー業界に特化した詳しい求人情報が満載!ご登録はかんたん1分無料!タクシー業界の知識量も豊富な、専任のキャリアアドバイザーが一人ひとりの担当に付き、転職にまつわるあなたのお悩みにお答えするだけでなく、転職をするべきなのかどうか、転職をする場合にどういった基準で会社選びをすれば良いか、などを一緒に考え丁寧にお伝えします。まだ転職するかどうかを迷っている段階の方も大歓迎ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
関連記事
知識の人気記事
よく読まれている記事
- 知識
【地理試験の疑問】過去問・テキストの入手方法や受験場所・時期!タクシードライバーになるには必要?
【重要】2024年2月29日付で、東京都、神奈川県、大阪府で「輸送の安全及び利用者の利便の確保に関する試験」...
- 知識
タクシー運転手になるにはどんな資格が必要?ドライバーの条件とは
【重要】2024年2月29日付で、東京都、神奈川県、大阪府で「輸送の安全及び利用者の利便の確保に関する試験」...
- 知識
タクシードライバーの勤務体系・勤務時間を勤務スタイルの例で徹底解説!
みなさんが普段見かけるタクシーは朝も夕方も夜中も走っており、いつ休んでいるのかと思うほどどの時間帯で見かける...
- 知識
タクシー車内で飲食しても良い?守るべきマナーも紹介
タクシーにまつわるマナーの1つに、タクシーの車内で飲食することの是非があります。今回はタクシー車内での飲食に...
- 知識
タクシーに自転車は乗せられる?自転車を積む方法と運ぶ際の注意点
趣味で自転車に良く乗る方や、自転車で通学・通勤をしている方にとって、途中で自転車に乗れなくなってしまった場合...
- テクニック
道を覚えるコツ・効率的な道順の覚え方とは
タクシードライバーには必須だが難しい!『道を覚える』 乗客の皆さんは、タクシーに乗る際タクシードライバーは...
タクシードライバーについて知る
他のコラム内カテゴリもチェック!
キャリア
タクシードライバーとして仕事をするにあたってのお役立ち情報をご紹介します。タクシーエンタメ
タクシー業界に関連する面白いエピソードや、エンターテイメント情報をご紹介します!タクシーニュース
タクシー業界や運輸業界に関する新着ニュースをご紹介!タクシーの種類
利用シーンによって様々あるタクシーのサービス形態をご紹介します!テクニック
タクシードライバー(運転手)としてのテクニックにまつわる情報をお届け!無線グループ
大手グループから地域密着のグループまで!無線グループの特徴をご紹介します。Q&A
タクシー業界やタクシードライバーに関するよくある質問にお答えします!知識
タクシー業界にまつわるトリビアや豆知識情報をご紹介します!