【長時間運転の対策】疲れ解消法とは?目の疲労回復方法もご紹介
長時間運転をしたことのある方なら、その大変さや疲労具合は想像に難くありません。腰・肩・目に疲れを感じる他、長時間狭い空間で、かつ注意を払いながら運転していることによって精神的にも疲れを感じるでしょう。こうした長時間の運転で感じる疲れを解消する方法をご紹介します。特にタクシー運転手やトラックドライバーの場合には、長時間運転で疲れを感じやすいですので、疲労回復の方法を心得ておきましょう。
長時間運転の疲れにはどんなものがある?
長時間運転をすると感じる疲れには、腰や肩にくる肉体的な疲れがあります。特に目には大きな負担がかかります。車を走らせると、視界に映る景色が刻一刻と変わっていき、たくさんの情報が流れ込んできます。そのうえ、タクシー運転手の場合にはタクシーを求めるお客様の姿も探しているため、一層目を使っています。
また、精神的にも疲労するでしょう。あなたが運転する際の周りには、安全運転する方ばかりではなく、少し危険な運転をする方もいます。車同士の交通事故の場合には、割合は別として双方に過失があるとされます。自分が悪くないと思ったとしても過失があるとされてしまうのです。タクシーの場合には、事故が起こったら少なくとも営業できる時間が少なくなってしまいます。ですから、周囲に注意して危険な運転をする車を避ける必要もあるのです。そうして神経を使って注意深く周りを見ていることなどがきっかけとなり、精神的な疲れが生じてしまうのです。
疲れの種類と対策1:腰や肩の疲れ
長時間運転をしていると、腰や肩に負担がかかります。ふと気がつくと、腰や肩が凝っていることもあるでしょう。こうした肉体的な疲れには以下の対策方法を活用しましょう。
シートの前後や背もたれの角度を調整する
腰や肩の疲れの原因はいくつかありますが、その1つに正しくない姿勢で運転席に座っていることが挙げられるでしょう。なんとなくシートに浅く座ったほうがラクな気がするかもしれませんが、実はシートに深く腰をかけ、背中は背もたれにピッタリとつける形で座ったほうが、疲れにくいのです。もし普段から姿勢が悪い方が、正しい姿勢でシートに座ったときには、シートの位置を少し前にずらす必要があるでしょう。シートの正しい位置は、座ったときに足が完全に伸びきらない状態、かつハンドルを持つ手に関しても完全に伸びきらない状態になる場所です。クセで浅く座っている方にとって、正しく座るのは難しいかもしれません。しかし、大切なのは慣れですから、最初のうちは少し我慢してでも正しい姿勢でシートに座りましょう。
こまめに休憩を取る
こまめに休憩を取りましょう。疲れているときには注意力が散漫になってしまいますので、疲れたらすぐに休憩するようにしてください。運転をしているときは集中していて気づかないこともあるのですが、実は疲労が溜まってしまっていることもあります。そのため、1~2時間を目安として意識的に休憩を取っていきましょう。このとき、ただ休憩するのでも良いのですが、せっかくなので駅前やホテル等で人の出入りの多い場所で「付け待ち」すると良いでしょう。賢く休憩しながらタクシー営業をしていきましょう。
関連記事 タクシー運転手が「付け待ち」で稼ぐコツやポイントとは?
ストレッチをする
運転中は狭い車内で、長時間同じ姿勢を取ることになっているため、体が凝りやすくなってしまいます。「付け待ち」で賢く休憩し、タクシーから降りてストレッチをしましょう。背伸びをしたり、アキレス腱を伸ばしたり…屈伸、伸脚、前屈など様々な方法で体をほぐすようにストレッチしましょう。
場合によってはタクシーから降りられないこともあります。そんなときにも手首や肩を回したり、手をギュッと握ったり、両手を上に挙げてバンザイのポーズをしたりするのも体がほぐれるでしょう。こうして長時間同じ姿勢で凝った筋肉を、ストレッチでほぐしてみてください。なお、ストレッチ方法についてはこちらをご覧ください。
関連記事 休憩中にできる!タクシードライバーのための腰痛改善ストレッチ
お風呂に入る・シャワーを浴びる
タクシー会社には、シャワーが備えつけられていることがほとんどです。休憩中や勤務を終えた後には、シャワーを浴びる、あるいはお風呂につかることをおすすめします。体の血行を良くすることで、疲れを取りやすくなるでしょう。人によるかもしれませんが、シャワーを浴びたりお風呂に入ったりすることで、ほっと一息つけて精神的にも回復します。タクシー会社のシャワーもぜひ利用してみてください。
運転の負担を軽くするサポートグッズを使用する
腰が痛くなっている方の場合、背中がシートから浮いてしまっていることが原因かもしれません。長時間運転の疲労をやわらげるためには、シートに深く腰をかけ、腰の位置まで背中をシートにピッタリと接触させる必要があります。深く腰をかけても腰の部分がシートから浮いてしまうこともあるでしょう。その場合にはシートと腰の間にクッションを置くことで、腰にかかる負担が軽減されます。こうしたサポートグッズを使用することによって、そもそも疲れにくいようにすることもポイントでしょう。
疲れの種類と対策2:目の疲れ
先にもお伝えしたように、運転中は目に大きな負担がかかります。運転中には横断歩道を渡っている歩行者や、並走しているオートバイ・自転車など、様々なことに注意しなくてはなりません。しかも車を走らせている状態ですから、大変多くの情報が目に飛び込んできます。危険かどうかを瞬時に判断するために、怠ることなく注意して周囲を見る必要があります。さらに、タクシー運転手の場合には、街中を走りながらもお客様を探します。タクシー営業をする際には目を酷使していることが分かるでしょう。
目薬をさす
目薬をさすことで、目の疲れからくる症状を少し緩和させることができます。集中して運転していると、瞬きが少なくなっている可能性もありますし、エアコンを使っているとさらに目が乾きやすくなっています。適度に目薬をさし、目の負担を減らしていきましょう。
ギュッと目を閉じてストレッチ
目が疲れているときには目の周りの筋肉がこわばった状態になっています。そのため、目の周りの筋肉をほぐすことで、疲労の回復ができます。目をギューと閉じてゆっくりと開く、たったこれだけでもストレッチになります。この他の方法としては、右回りに眼球をゆっくりと回します。1周したら今度は逆回りで1周させます。最後は寄り目で5秒キープしましょう。眼球をなるべく大きく動かすことを意識していきましょう。こうした目のストレッチなら、車内でも簡単にできますのでぜひ試してみてください。
目を温める
目が疲れたときには、目の周りを温めて血液の流れを良くしましょう。その際には蒸したタオルを目に当てるのでも良いですし、市販のホットアイマスクを使う方法もあります。休憩中であればホットアイマスクをしながら仮眠することで、肉体的にも精神的にも疲労を回復することができるでしょう。
目をマッサージする器具を活用する
最近では目をマッサージする器具も販売されています。充電式のゴーグルのようなもので、装着すると目の周りを温めるとともに、マッサージをしてくれます。休憩中に、こうしたマッサージ器具も活用することによって、こまめに疲労を回復する努力もしてみてはいかがでしょうか。
まぶしいときにはサングラスをする
紫外線に関しても目の疲労につながる要素です。運転中には長時間、目を閉じることはできません。日が強く差して、まぶしいときには目への負担が強くなります。太陽が強く差し込むときには、サングラスを使って紫外線量を減らす方法もあります。
仮眠をする
ストレッチしたり温めたりすることによって目の疲労を回復する方法、それからサングラスをすることで、そもそもの負担を減らす方法をお伝えしました。ただ、疲労がピークに達しているときには、ストレッチなどではなかなか効果が得られません。そんなときには仮眠をとりましょう。「居眠り運転を避ける方法」についてはこちらをご覧ください。
関連記事 タクシーで居眠り運転を避ける方法!隔日勤務の睡眠のとり方とは
疲れの種類と対策3:精神的疲労
運転する際は事故を防ぐためにも、常に軽く緊張した状態でいる必要があります。このような状態で長時間過ごすのは精神的にも疲れてしまうでしょう。それに、タクシー運転手の場合にはお客様を乗せるときにはコミュニケーションを取って優しく接客する必要があり、1日のうちに非常に多くの回数、初対面のお客様とのやり取りをしなくてはなりません。人と接するのが好きな方にとっては、主観としてはストレスと感じないかもしれませんが、実際はストレスになっていることも考えられます。そのため、できる限りでストレスを軽減する必要があるでしょう。
時間に余裕を持った運転を計画する
タクシー運転手となると少し難しいのですが、時間に余裕を持った運転計画を立てることが重要です。サービスエリアやパーキングエリアでの休憩時間をしっかりと設ける必要があるでしょう。ギリギリのスケジュールで予定を組むと、疲れたときに休むことができなくなってしまいます。そうしたタイトなスケジュールでは肉体的にも、精神的にも疲労感が出ます。渋滞なども考慮したうえで、余裕を持って予定を立てましょう。
車線変更の回数を極力減らす
車線を変更する場合には、直進するよりも周りに注意する必要があります。前の車の状況、隣の車線の状況、道路の先にある信号などの状況を瞬時に判断して車線を変更します。お客様の指示がある場合は仕方ありませんが、車線を変更する際には集中力・注意力が必要となりますので、なるべくなら車線変更の回数が少なくなるような運転を心掛けましょう。
好きな音楽やラジオを流す
精神的な負担を可能な限り減らすため、好きな音楽やラジオ、テレビを流すというのも1つの手です。お客様に頼まれた場合には音楽やラジオを変える必要があるかと思いますが、それ以外の時間は自分が好きなものを流し、ストレスをなるべく軽減させましょう。
眠気には要注意しよう
疲れているときには眠くなりやすくなりますし、注意力が散漫になりやすいです。疲労がピークの際には、事故を起こしやすくなってしまうので、運転しないように心掛けましょう。特に食後は注意が必要です。満腹になると強い眠気がきた経験があるかもしれません。疲れているときなら、なおさらです。
眠気覚ましの方法としては、エナジードリンクや栄養ドリンクを飲む方法もありますし、食後に短時間の仮眠を取る方法も良いでしょう。それに、市販薬の中には眠気を取り払ってくれるものもありますので、こちらも検討の余地があります。いろいろと試してみて自分が効果的だと感じる眠気覚めし方法を見つけていきましょう。
また、仕事をしていない間は可能な限り疲労回復に努め、しっかりと睡眠を取ったり、休憩中には仮眠を取ったりするなどして十分に休養してください。繰り返しますが、眠いときには無理に車を走らせるのではなく、仮眠を取るなどして安全運転を心掛けていきましょう。
タクシー運転手たちに聞きました!有効的な休憩時間の使い方
他のタクシー運転手は、一体どんなふうに休憩時間を使っているのでしょうか?
実際に働いているタクシー運転手に、休憩時間をどう効率よく使っているのか聞いてきましたので、一部ご紹介したいと思います。
入社3ヶ月目の新人タクシー運転手の場合
ずっと営業をするのはちょっと疲れることもあるので、そんなときは会社に戻って先輩に色々なことを教わったり、同時期に入った仲間達と情報交換も兼ねて話したりして休憩しています。
都内で働く1年目のタクシー運転手の場合
どこでも寝られるわけではないので、都内23区で気兼ねなく停まれて休憩できるスポットを自分なりに探して、休憩後すぐ営業に行けるよう考慮して休憩場所を決めています。
一番安全なのは仲間のタクシーが溜まっていて停まっているところですね!あと、僕のオススメは、青山公園の一部エリアや有栖川公園の限られたエリアかな。
青山公園は、停車が許されたエリアでないと運転手不在の場合、違反点数が加算されてしまうので注意が必要!だけど、あそこは表参道や渋谷に近いのですぐ営業に戻れるので結構いい場所だと思います。
有栖川公園も、近くにトイレもあるというのもあるけど、意外にお客様が多いのでそのまま営業もできちゃうので、僕的にはかなりオススメな場所です。
広尾の商店街が近くにあり、麻布十番などにも近いのでお客様の層がかなりいいのもメリットだと思いますよ。
タクシー経験8年目ベテラン運転手の場合
営業時間も限られているから時間は有効に使わないといけないと常日頃から心掛けています。
この仕事はずーっと長時間座りっぱなしなので、たまに気分転換も兼ねて外で軽くストレッチなんかをしています。
結構、腰や肩にきたり、気を遣ったりする仕事なのでストレス解消や体のためにたまには運動するのもいいと思います。
私は、この体を動かせる時間が一番いい気分転換になっています。
このようにタクシー運転手のみなさまは各々、工夫して休憩時間を使っているようです。確かに、次の営業のことも考えながら休憩をとるのは効率的かつ疲労も軽減しそうですね!他にも色々方法はあるかとは思いますが、ぜひお試しください。
関連記事 タクシードライバーの点呼から終業までの1日の流れ
関連記事 タクシー会社の職場環境や人間関係ってどんな感じですか?
運転が好きで慣れている方であっても、長時間運転すると疲労を感じるものです。特にタクシー運転手やトラックドライバーにとっては、日常的に長時間の運転をしていくことになりますので、疲労回復方法を覚えて実践していきましょう。
残業少なめの求人
残業少なめの求人一覧はこちら
タクシードライバーへの転職で失敗しないために
タクシードライバーの求人をお探しならドライバーズワークにご登録・ご相談ください!ドライバーズワークは東京・神奈川・愛知・大阪などの関東・東海・関西エリアを中心としたタクシードライバー(運転手・乗務員)求人サイトおよび転職支援サービスです。タクシー業界に特化した詳しい求人情報が満載!ご登録はかんたん1分無料!タクシー業界の知識量も豊富な、専任のキャリアアドバイザーが一人ひとりの担当に付き、転職にまつわるあなたのお悩みにお答えするだけでなく、転職をするべきなのかどうか、転職をする場合にどういった基準で会社選びをすれば良いか、などを一緒に考え丁寧にお伝えします。まだ転職するかどうかを迷っている段階の方も大歓迎ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
関連記事
知識の人気記事
よく読まれている記事
- 知識
【地理試験の疑問】過去問・テキストの入手方法や受験場所・時期!タクシードライバーになるには必要?
【重要】2024年2月29日付で、東京都、神奈川県、大阪府で「輸送の安全及び利用者の利便の確保に関する試験」...
- 知識
タクシー運転手になるにはどんな資格が必要?ドライバーの条件とは
【重要】2024年2月29日付で、東京都、神奈川県、大阪府で「輸送の安全及び利用者の利便の確保に関する試験」...
- 知識
タクシードライバーの勤務体系・勤務時間を勤務スタイルの例で徹底解説!
みなさんが普段見かけるタクシーは朝も夕方も夜中も走っており、いつ休んでいるのかと思うほどどの時間帯で見かける...
- 知識
タクシー車内で飲食しても良い?守るべきマナーも紹介
タクシーにまつわるマナーの1つに、タクシーの車内で飲食することの是非があります。今回はタクシー車内での飲食に...
- 知識
タクシーに自転車は乗せられる?自転車を積む方法と運ぶ際の注意点
趣味で自転車に良く乗る方や、自転車で通学・通勤をしている方にとって、途中で自転車に乗れなくなってしまった場合...
- テクニック
道を覚えるコツ・効率的な道順の覚え方とは
タクシードライバーには必須だが難しい!『道を覚える』 乗客の皆さんは、タクシーに乗る際タクシードライバーは...
タクシードライバーについて知る
他のコラム内カテゴリもチェック!
キャリア
タクシードライバーとして仕事をするにあたってのお役立ち情報をご紹介します。タクシーエンタメ
タクシー業界に関連する面白いエピソードや、エンターテイメント情報をご紹介します!タクシーニュース
タクシー業界や運輸業界に関する新着ニュースをご紹介!タクシーの種類
利用シーンによって様々あるタクシーのサービス形態をご紹介します!テクニック
タクシードライバー(運転手)としてのテクニックにまつわる情報をお届け!無線グループ
大手グループから地域密着のグループまで!無線グループの特徴をご紹介します。Q&A
タクシー業界やタクシードライバーに関するよくある質問にお答えします!知識
タクシー業界にまつわるトリビアや豆知識情報をご紹介します!