タクシーの表示板とは?救援などの表示の意味・種類が知りたい!

表示板はお客様に対する大切なシグナルとなります。お客様はこの表示板を見て、タクシーを呼び止められるのか等、判断することになりますので、適切な表示を出すことが重要です。タクシー運転手になりたいと考えているのなら、この表示板についても知っておきましょう。
タクシーの表示板とは?
タクシーの表示板とは、車内前方に取り付けられており、「空車」や「賃送」などと記している表示器のことです。最近ではLEDライトで表示されるものも多くなってきましたが、くるくると回って表示を変える幕式のものもあります。
表示を変える方法としては、自動的に変わる場合もあれば、タクシー運転手が手動で操作して変更させるものもあります。例えば、お客様を降車させるときにはメーターを止めると自動的に「支払」と変わります。
タクシーの表示板はお客様に対する大切なシグナル
お客様はタクシー前方にある表示板を見て、呼び止めることができるかを見ています。お客様に対する大切なシグナルともなりますので、絶対に間違えないようにしてください。例えば、本来なら「空車」なのに間違えて、「回送」など異なる表示を出してしまうと、せっかくのお客様を逃してしまうことにもなりますので注意しましょう。
この表示板はいくつも種類がありますので、タクシー運転手になりたいと考えているのなら、どんな種類があるのか、表示にどんな意味があるのかは絶対に押さえておきましょう。
お客様を乗せることのできる表示は?
お客様を乗せることができる表示は2種類です。
表示の種類 | 表示の意味 |
---|---|
空車 | お客様を乗せていない状態。 |
割増 | 早朝・深夜で割増料金となっている時間帯で、お客様を乗せていない状態。 |
早朝・深夜になると、割増賃金となります。割増となる時間に関しては、地域や会社によって差はありますが、22時~5時頃が目安となります。
関連記事 タクシードライバーの勤務形態・勤務時間を勤務スタイルの例で徹底解説!
乗車できない状態を意味する表示は?
乗車できない状態を意味する表示には、以下のものがあります。
表示の種類 | 表示の意味 |
---|---|
賃送 | お客様を乗せて走っている状態。 |
実車 | 「賃送」と同様にお客様を乗せて走っている状態。地域や会社によって「実車」と表示されることもある。 |
支払 | お客様の降車時にお支払いをしている状態。 |
迎車 | 無線配車・予約を受けて、お客様のもとに向かっている状態(指定場所まで有料で走らせている場合)。 |
予約 | 無線配車・予約を受けて、お客様のもとに向かっている状態(指定場所まで無料で走らせている場合)。 |
貸切 | 事前予約を受け、貸切利用をされている状態。 |
観光 | 事前予約を受け、観光ルート運賃で貸切利用をされている状態。 |
定額 | 定額料金で、お客様を乗せて走っている状態。 |
高速 | 高速道路でタクシーを走らせている状態。 |
回送 | 営業所へ戻る途中や休憩中、あるいは給油に向かう途中などお客様を乗せられない状態。 |
その他にも表示がある
「自家用車」
個人タクシーの場合には、乗務で使うタクシーを個人で用意します。そうしたこともあり、タクシー運転手によっては、乗務で使うタクシーを自家用車として兼用している場合もあります。業務時間外で使う場合に、呼び止められないように「自家用車」と表示していることがあります。
関連:個人タクシーの運転手になるには?法人タクシーとの違いについて
「救援」、「救助」、「SOS」
「救援」、「救助」、「SOS」の表記は、タクシー運転手が何かトラブルに遭っていることを周囲に知らせる合図となります。例えば、酒に酔ったお客様に絡まれている場合や、強盗に遭っている場合などがあります。いずれも警察を呼ぶべきですが、前者の酔客に絡まれているときに警察に連絡すると、さらなるトラブルに発展しないですし、後者の強盗に遭っているときには連絡するタイミングもありません。いずれにしてもタクシー運転手が警察に連絡してしまうと、状況が悪化して命の危険にもつながる…といったことにもなる可能性はあります。
今回はタクシーの前方にある表示板についてご紹介しました。この表示板はお客様に対しての大切なシグナルとなります。タクシー運転手になりたい方は表示の種類や、それらの持つ意味を知り、必要なときに適切な表示ができるように準備しておきましょう。
タクシー運転手は40代、50代以上などの中高年の方でも未経験から活躍できるチャンスがありますので、ご転職をお考えの際はぜひタクシー業界も検討してみてください。これからタクシーの仕事をお探しならドライバーズワークでタクシー運転手の求人を検索していきましょう。タクシー業界に精通したキャリアアドバイザーが相談に乗ることも可能!お悩みの方はぜひ活用してみてください。
関連記事 「1車2人制」や「2車3人制」とは?1台のタクシーを2人の乗務員で使う具体例を詳しく解説!
タクシードライバーへの転職で失敗しないために
タクシードライバーの求人をお探しならドライバーズワークにご登録・ご相談ください!ドライバーズワークは東京・神奈川・愛知・大阪などの関東・東海・関西エリアを中心としたタクシードライバー(運転手・乗務員)求人サイトおよび転職支援サービスです。タクシー業界に特化した詳しい求人情報が満載!ご登録はかんたん1分無料!タクシー業界の知識量も豊富な、専任のキャリアアドバイザーが一人ひとりの担当に付き、転職にまつわるあなたのお悩みにお答えするだけでなく、転職をするべきなのかどうか、転職をする場合にどういった基準で会社選びをすれば良いか、などを一緒に考え丁寧にお伝えします。まだ転職するかどうかを迷っている段階の方も大歓迎ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
関連記事
知識の人気記事
よく読まれている記事
- 知識
タクシー運転手になるにはどんな資格が必要?ドライバーの条件とは
【重要】2024年2月29日付で、東京都、神奈川県、大阪府で「輸送の安全及び利用者の利便の確保に関する試験」...
- 知識
【地理試験の疑問】過去問・テキストの入手方法や受験場所・時期!タクシードライバーになるには必要?
【重要】2024年2月29日付で、東京都、神奈川県、大阪府で「輸送の安全及び利用者の利便の確保に関する試験」...
- 知識
タクシードライバーの勤務体系・勤務時間を勤務スタイルの例で徹底解説!
みなさんが普段見かけるタクシーは朝も夕方も夜中も走っており、いつ休んでいるのかと思うほどどの時間帯で見かける...
- 知識
タクシーに自転車は乗せられる?自転車を積む方法と運ぶ際の注意点
趣味で自転車に良く乗る方や、自転車で通学・通勤をしている方にとって、途中で自転車に乗れなくなってしまった場合...
- 知識
タクシー車内で飲食しても良い?守るべきマナーも紹介
タクシーにまつわるマナーの1つに、タクシーの車内で飲食することの是非があります。今回はタクシー車内での飲食に...
- 知識
タクシーの営業区域や区域外営業などエリアについて
タクシーは場所を選ばず自由に営業をして良いという訳ではありません。「営業区域」と呼ばれる、タクシー会社ごとに...
タクシードライバーについて知る
他のコラム内カテゴリもチェック!
キャリア
タクシードライバーとして仕事をするにあたってのお役立ち情報をご紹介します。タクシーエンタメ
タクシー業界に関連する面白いエピソードや、エンターテイメント情報をご紹介します!タクシーニュース
タクシー業界や運輸業界に関する新着ニュースをご紹介!タクシーの種類
利用シーンによって様々あるタクシーのサービス形態をご紹介します!テクニック
タクシードライバー(運転手)としてのテクニックにまつわる情報をお届け!無線グループ
大手グループから地域密着のグループまで!無線グループの特徴をご紹介します。Q&A
タクシー業界やタクシードライバーに関するよくある質問にお答えします!知識
タクシー業界にまつわるトリビアや豆知識情報をご紹介します!